新しい芝生の施工と改善工法が出来ました。
従来は、地下透水パイプ等を埋設、勾配をつける、床土コアリング、ターフドレイナ等で排水を改善していましたが、経年変化による効果が低下し、多くの施設で対応に苦慮しているのが現状です。この問題を解決するために、副側溝工法では、特殊排水構造体を開発、お客様の問題を解決致します。
効果の低下・問題点
透水パイプ
一般的に3~5年で段々と目詰まりを起こし排水不良になります。(客土を砂にすると目詰まり時期は伸びますが、水及び肥料を多く与えることになります。)
勾配
施設の用途によって出来にくい。又ほとんどの施設が芝床全体を少し高めに側溝及び仕切り等構造物で囲んでおり、その為床土の排水は、ほとんど地下排水となり床土が固結すると排水不良となります。
床土コアリング、ターフドレイナ
一時は改善しますが年々排水不良が原因の病気、害虫、根腐れ、多雑草等々(水はけが悪いと雑草の発芽が促進しやすくなります)。
副側溝工法・問題解決
- 埋設型透水パイプが要らないから、初期工事が低コスト
- 全面改修によるコストが要らなくなる。(床土詰り、透水管詰り)
- 農薬を大幅に削減できる。(排水が良くなると病害、及び雑草も大幅減少します。)
- メンテナンスが少なくてすむ。(排水が良くなると根が深くなり、環境の影響が少なくなります。)
- 床土自体の排水力アップの為メンテナンスが簡単に出来るようになります。
副側溝施工例
*写真は特殊排水構造体を施工したものです。地表に露出していますが、構造体自体が柔らかいので怪我の原因になることも少なく安全です。メンテナンス時には特殊排水構造体を水洗いし、再度設置することができますので、保守管理費にも優しくなっています。
施工対象
- 公園等の芝生施設
- サッカー場
- 校庭
- その他排水を改善したい施設