株式会社フィールディックスは、芝生地を綺麗に保ち半永久的に改修しない技術『副側溝工法』を開発しました。従来は自然地下排水若しくは透水管による排水方法がとられていましたが、本施工の濾過構造体は排水構造体を脱着させメンテナンスをすることができます。このことにより永続的な良質の芝生を維持することが可能です。

改修不要

*透水管の改修は不要です!!

年々と芝生の排水が悪くなっても、一定のメンテナンスをすることにより、改修することなく芝生の良い状態が維持出来ます。

副側溝工法

*写真(上)は施工後の状態です。

副側溝工法

従来型排水対策の問題点

  • 透水管
    一般的に3~5年で段々と目詰まりを起こし排水不良になります。(客土を砂にすると目詰まり時期は伸びますが、水及び肥料を多く与えることになります。)
  • 勾配
    施設の用途によって出来にくい。又ほとんどの施設が芝床全体を少し高めに側溝及び仕切り等構造物で囲んでおり、その為床土の排水は、ほとんど地下排水となり床土が固結すると排水不良となります。
  • 床土コアリング、ターフドレイナ
    一時は改善しますが年々排水不良が原因の病気、害虫、根腐れ、多雑草等々(水はけが悪いと雑草の発芽が促進しやすくなります)。

副側溝工法

副側溝工法は問題を解決

  • 埋設型透水管が要らないから、維持管理が低コストになる
  • 全面改修によるコストが要らなくなる。(床土詰り、透水管詰り)
  • 農薬を大幅に削減できる。(排水が良くなると病害、及び雑草も大幅減少します。)
  • メンテナンスが少なくてすむ。(排水が良くなると根が深くなり、環境の影響が少なくなります。)
  • 床土自体の排水力アップの為メンテナンスが簡単に出来るようになります。

副側溝施工例

副側溝施工例

*写真は特殊排水構造体を施工したものです。地表に露出していますが、構造体自体が柔らかいので怪我の原因になることも少なく安全です。メンテナンス時には特殊排水構造体を水洗いし、再度設置することができますので、メンテ費にも優しくなっています。

施工対象

  • 公園等の芝生施設
  • サッカー場
  • 校庭
  • その他排水を改善したい施設